ぼくとペンタの銀の旅
PENTAXカメラ達と共に歩む散歩路・旅路の写真を気ままに更新していきます。
テブレ写真、ヘタッピ写真も沢山登場すると思いますが、あたたかい眼で見守って下さいネ♪
2010年11月30日火曜日
銀杏と青空 * SP *
11月のはじめに撮影した銀杏の木です。
澄んだ蒼空に黄金に輝いて見えた銀杏の木♪
なかなか光具合を写真に撮るのは難しいですネ☆
現像されたリバーサルフィルムで見るとデジタルになった絵を見るよりも鮮やかでキレイです♪
撮影:2010/11
ASAHI PEXTAX SP
Super-Takumar 1:1.8/55
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
銀杏の葉 * SP *
2010/11/18に現像にだして写真屋さんに取りにいけなかった写真をやっと取りに行く事ができました。
11月のはじめに撮影した銀杏の葉です。
ASAHI PENATX SP の露出計をあてに撮影したのですが、光の加減とレンズの絞り加減、やっぱり難しいですねぇ~☆
だから面白いんですけど♪
撮影:2010/11
ASAHI PEXTAX SP
Super-Takumar 1:1.8/55
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
しばらくSPの写真が続く予定(笑)
2010年11月29日月曜日
夕暮れ時の猿投山と矢作川 * KX *
夕暮れ時の我が町の景色☆
校歌に必ず出てくる猿投山・矢作川♪
静かな景色でした。
撮影:2010/11/06
ASAHI PENTAX KX
SMC PENTAX 1:1.4/50
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
龍馬伝終わっちゃいましたねぇ~
2010年11月28日日曜日
桜の木と夕陽 * SP *
去年の写真を振りかえり、
もうすぐこんな季節が来るんだなぁ~と☆
師走の桜と夕陽。
撮影:2009/12
ASAHI PEXTAX SP
Super-Takumar 1:1.8/55
kodak GOLD100
[写真クリックで拡大]
2010年11月26日金曜日
PLフィルター
PLフィルターを使い始めて判らないことがあるのだ。
PLフィルターとC-PLフィルターの違い・・・。
値段で言えば倍以上の差があるのだけれど、ぼくには差が理解できない。
サングラスで言う100円均一の物とRay-Banのサングラスのような違いなのか?
カメラ屋さんの説明によると
PLはマニュアルフォーカス(MF)用
C-PLはオートフォーカス(AF)用
とか言って教えてくれた。
書籍によれば、AFの場合にPLフィルターを使うと誤作動する可能性があるとか書かれている。
偏光(PL)フィルター[Polarized Light ]/円偏光(C-PL)フィルター[Circular Polarized Light]
円が付くだけで、値段の差がありすぎ^^a
--- ウィキペギアだと ---
http://ja.wikipedia.org/
オートフォーカス機構やTTL露出計のためにハーフミラーを使用しているカメラが増えているが、ハーフミラーには偏光効果を使用しているものがあり、そういうカメラに使用すると誤作動の原因になるため「円偏光(Circular PL )フィルター」を用いる必要がある。
----------------------
やっぱりよく判らないのである。
で、実際にマニュアルカメラ&デジタルカメラでPLフィルターとC-PLフィルターを使ってみたが、誤作動らしい誤作動は感じなかった。
素人だからか?
現在の僕の謎なのだ。
でも、C-PLフィルターじゃなくてもデジタルカメラの PENTAX K-x で使えたので、PLフィルターで良い気がしてならないw
(写真はマニュアルカメラのKX)
蕎麦の花 * KX *
秋の始まりに撮影した蕎麦の花☆
そういえば蕎麦の花は撮影したけど、新そば食べてないなぁ~っと写真整理をしながらフッっと思い出しました。
撮影:2010/09末
ASAHI PENTAX KX
SMC PENTAX 1:1.4/50
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
2010年11月23日火曜日
小原の四季桜 * KX *
今日も行こうかなぁ~っと思った四季桜☆
でも、ラジオから付近は渋滞というニュースが流れてきたのであきらめて、近くの池の紅葉を見てきました。
いつ現像できるかなぁ(笑)
撮影:2010/11/07
ASAHI PENTAX KX
SMC PENTAX 1:1.4/50
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
2010年11月22日月曜日
緑黄紅 * KX *
近くの公園のカエデが色とりどり☆
曇りの日の撮影でした。
緑・黄・紅、色とりどり♪
撮影:2010/11初
ASAHI PENTAX KX
smc PENTAX-M 1:28 28mm
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
2010年11月21日日曜日
隠居した耕運機 * SP *
草に囲まれた耕運機
隠居して草に囲まれ虫に囲まれ良いお爺さんのよう。
ひなたでのんびり隠居生活☆
撮影:2010/01初
ASAHI PEXTAX SP
Super-Takumar 1:1.8/55
kodak GOLD100
[写真クリックで拡大]
2010年11月20日土曜日
段戸湖の光 * KX *
前回投稿「
紅葉の始まり
」と同日撮影の段戸湖
リバーサルフィルムで見るともう少し鮮やかで明るいんですけど、写真屋さんでデジタル化してもらったイメージはちょっと暗め。
皆さんアナログ写真をどうデジタル化してますか?
フィルムスキャナが欲しい今日この頃☆
撮影:2010/11/06
[写真クリック拡大]
ASAHI PENTAX KX
smc PENTAX-M 1:28 28mm
Kodak ELITE CHROME ExtraColor100
2010年11月18日木曜日
紅葉の始まり * KX *
今日(11/18)、写真屋さんに現像して頂いた写真をとりに行ってきました♪
その中の1枚♪
好みの青空☆
撮影:2010/11/06
ASAHI PENTAX KX
smc PENTAX-M 1:28 28mm
Kodak ELITE CHROME
ExtraColor100
[写真クリックで拡大]
コスモス畑 *SP*
コスモス畑
撮影:2009/11
去年の11月頭はまだコスモスが咲いていたんですネ、ちょっと写真を見ながら思い出を♪
[写真クリックで拡大]
ASAHI PEXTAX SP
Super-Takumar 1:1.8/55
kodak GOLD100
愛機紹介 *SP*
【ASAHI PENTAX SP】
形 式 :35mmフォーカルプレーン
シャッター式
一眼レフカメラ
マウント :スクリューマウント
M42(プラクチカ)マウント
ファインダー :ペンタプリズム固定
視野率93%、倍率0.88倍
シャッター :機械式布幕横走り
フォーカスプレーンシャッター
シャッタースピード:T・B・1~1/1000秒
測光方式/露出機構:TTL絞込み測光方式
フィルム巻上げ :底部の巻き戻しボタン
及び巻き戻しクランプによる手動巻上
電 源 :H-D水銀電池×1
大きさ・重量 :143×92×87mm、868g
(50mmF1.4レンズ付)
発 売 年 :1964年
当 時 価 格 :¥42,000-
マニュアル機が欲しくて中古カメラを物色☆
色とスタイルが気に入ったカメラSP♪
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)