正月の境内には「かきぞめ」か貼り出されたり、屋台が出たり賑わい、活気があり、人ごみのキライな僕でもなぜか毎年元旦に訪れる場所です。
撮影日:2014/01/01
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX ME
smc PENTAX-M 1:2 50mm
FUJICOLOR100(業)


~ここからはちょっとレンズの話~
PENTAXはNikonやCanonなど他のメーカーに比べて銘玉と言われるレンズが少ない?
クラッシックな入手しやすいレンズでPENTAXカメラで使える物と言うとRIKENON(RICOH)だったり。。。
40mmのパンケーキレンズは薄くてスナップには良いんだけど、写りはまぁ普通。
そんな中で、個人的に銘玉かと思っているレンズは「smc PENTAX-M 1:2 50mm」
写りは平凡だと思うけど、メンテナンス性が抜群に良い。
貼り合わせレンズが無い構造だからちょっとしたカビレンズでも分解清掃で使えるレンズに蘇る。
貼り合わせ面が曇る”バルサム切れ”のレンズは貼り合わさった中が曇っているから始末が悪い。
たぶん、今後もオールドレンズとして末永く付き合って行けるPENTAXレンズは「smc PENTAX-M 1:2 50mm」 な気がしている。
長く愛用できるレンズも銘玉だと思う。
今年の中心レンズは「smc PENTAX-M 1:2 50mm」で行きたいと思い元旦から活躍中である☆彡
0 件のコメント:
コメントを投稿