ぼくとペンタの銀の旅
PENTAXカメラ達と共に歩む散歩路・旅路の写真を気ままに更新していきます。
テブレ写真、ヘタッピ写真も沢山登場すると思いますが、あたたかい眼で見守って下さいネ♪
2013年9月19日木曜日
稲穂を見上げて【ME】
昨日投稿に引き続き稲穂写真☆
朝の早い時間帯なら風が少なくて良いのですが、午後の撮影は風が多くて一苦労。
それでも稲穂を見上げる写真は大変でした(笑)
穂がたれているからそれより下から狙うには寝転んで見上げる感じ。
体勢的にシンドくてブレブレだった。
撮影日:2013/09/07
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX ME
smc PENTAX-M 1:28 28mm
FUJICOLOR 100(業)
2013年9月18日水曜日
初秋実穂【ME】
台風が去って秋風が少し肌寒い☆
近所の田んぼの稲写真
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
のことわざの様に稲穂が実って来ています。 そろそろ収穫の秋でしょうか。
9月はなかなか遠出をできていません。
近場でお茶を濁した感じ(笑)
9月後半から10月、11月は紅葉の各所へ行きたいな、っと思う。
お天気にも寄るけど、沢山出かけたいものです。
そして、写真の方も実りある物になるとイイな。
まぁ、上達していないので、駄作量産かもしれませんけどねぇw
撮影日:2013/09/07
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX ME
smc PENTAX-M 1:28 28mm
FUJICOLOR 100(業)
2013年9月17日火曜日
空模様 【ME】
今日は一気に涼しくなりましたネ☆
朝は肌寒いぐらいです。
台風18号各地に災害をもたらしていますね。
ニュースで京都などを拝見してビックリです。
我が家は、ちょっと台風らしい台風だなぁぐらいですみました。
地球温暖化が一因にあるようです。
いろいろな空模様がありますが、台風はちょっと遠慮したいものです。
週末のたびに、雨や曇でこまったものです。
仕事のない日にスカット晴れてほしい☆
次の3連休は仕事の予定がありますので、まぁ個人的にはどちらでも(笑)
最終週、トレッキングの予定☆
9月最終週は晴れてチョーダイ♪
撮影日:2013/09/07
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX ME
smc PENTAX-M 1:28 28mm
FUJICOLOR 100(業)
2013年9月13日金曜日
駅舎~夏の思い出~【LX】
夏の思い出☆
家族で参加した大井川SLバスツアー。
SLに乗車した駅「家山駅」です。
木造平屋建の趣のある駅舎でした。
郵便ポストは円形ポストで少し懐かしいポストです。
撮影日:2013/08/09
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:2 50mm
Kodak Ektar100
続きを読む »
2013年9月12日木曜日
買い物と磯遊び【6x7】
8月に家族で行ったエスパルスドリームプラザ☆
前には清水港があり、ちょっとした水辺。
子供の水遊びにちょうど良い海
ヤドカリや小魚も居て良いところでした。
貝殻が多いので、注意がありましたがサンダルでジャブジャブ遊ぶと気持ちが良かったですヨ♪
女性陣はプラザでお買い物、
買い物と磯遊びが両立する珍しい場所です(笑)
撮影日:2013/08/31
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX 6X7
Super-Multi-Coated TAKUMAR/6X7 1:4.5/75
Kodak Ektar100
2013年9月11日水曜日
愛嬌のある姿【LX】
昨日
に引き続き愛知牧場にあるトラクター☆
Fordson Super Dexta
トラクターの姿は何とも愛嬌があります。
個性的な顔立ち、色使い、前後のタイヤの大きさも機能的なんでしょうけど、面白いですネ♪
撮影日:2013/08/10
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:2 50mm
Kodak SUPER GOLD400
2013年9月10日火曜日
Emblem【LX】
ちょいちょい訪れる愛知牧場にはいろいろなトラクターがあります。
その中でもこのトラクターエンブレムはカッコイイなぁ、っと思います。
Super Dexta、青いトラクターです。
Fordson Super Dexta、Webで検索すると英文ヒットばかりです。(笑)
中央に歯車と麦?をあしらったマーク、なんともカッコイイ♪
撮影日:2013/08/10
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:2 50mm
Kodak SUPER GOLD400
2013年9月9日月曜日
NagoyaSnap!『再開発』【ME】
東京五輪決まりましたネ♪
オリンピックに向けて会場予定地は 再開発や建設ラッシュになるのでしょうね。
こちらは、既に再開発中の名古屋駅周辺☆
月1回の土曜午前出勤のついでにスナップしてきました。
週末毎に天気が良く崩れます。
生憎の曇天気でした。
今は名古屋中央郵便局のあった辺りから
・セントラルタワーズ、
・スパイラルタワーズ、
・ミッドランドスクエア、
と見渡せる状態でした。今だけの景色ですネ。
工事現場の人にお願いして壁の隙間から撮影させて頂きました(笑)
晴れた日にもう一度撮影したいなぁ
撮影日:2013/09/07
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX ME
smc PENTAX-M 1:28 28mm
Kodak GOLD100
2013年9月8日日曜日
露出計(Light Meter)
クラカメを使っている皆さんはどんな露出計を使ってますか?
以前、OLYMPUS-PEN S を使った時に新品のデジタル露出計を買おうか、迷ったあげく、単に雰囲気で古い物にしてしまった。
当然、光学計器なので新しいもののが制度は高いし良いのはわかっているけど、趣味の世界☆
普段のカメラには露出計も付いてるしね。
でも、最近、ハマった中判のクラッシクカメラ達には露出計が無いのが普通な状態。
・RICOHFLEX Dia M
・ASAHI PENTAX 6X7
このカメラ達を使う時に、引っ張りだした
SEKONIC AUTO-LEADER model38
デジイチのK-xに近い値を計測できています。まだ使えます♪
続きを読む »
2013年9月7日土曜日
ASAHI PENTAX 6x7
踏み込んではいけないと思いつつ二眼レフで中判カメラ領域へ踏み込んでしまった。
っとなると、ASAHI PENTAX-FANとしては、一線を超えてしまった限り向かう方向は明確。
一眼レフカメラのパイオニアと名高い旭光学が35mmカメラの機能・操作性を中判カメラに持ち込み 中判カメラは使いにくいとイメージを一変させた歴史的カメラ、通称ロクナナ、愛称バケペンに 触手が向かうのは至極当然☆
あぁ、また深みにはまって行きましたとさ。。。
とは言え、もともと高くてプロユースのカメラ。
手が出せる範囲の物となると初代に近い機種になり、塗装ハゲがいい具合になった渋いモノとなりました。
露出計ナシ、ミラーアップナシの初代に近い物で、銘板が金属からプラスティックになっているマイナーチェンジ版です。
でも、写真は驚くほど綺麗でした。
けど、重い(笑)
【ASAHI PENTAX 6x7】
発売年月:1969年7月
形式:6×7cm一眼レフカメラ
画面サイズ:55×70mm
レンズマウント:専用ダブルバヨネットマウント内爪・外爪
使用フィルム:120ロールフィルム(10枚撮)または220ロールフィルム(21枚撮)
ファインダー:ペンタプリズム・ウェストファインダー交換式
シャッター:電子制御フォーカルプレーンシャッター
シャッタースピード:1~1/1000秒・B・X
大きさ:W184mm×H149mm×D91mm
重さ:1,290g
発売時価格:112,500円
2013年9月6日金曜日
赤い哀愁【LX】
家から車で30分ほどのところにある愛知牧場☆
晴れた休日に予定が無いとカメラを持ってフラッと出かけます。
牛や馬も良い被写体ですが、トラクター、好きですネ♪
なんだろう、あの魅力(笑)
ミョウにカッチョよく思うんです。
撮影日:2013/08/10
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:2 50mm
Kodak SUPER GOLD400
2013年9月5日木曜日
白波迫る【6x7】
昨日に引き続きバケペンの写真♪
6×7シリーズは1969年~1989年製造、今も使えるって事がスゴイ☆
PENTAX 6X7 → PENTAX 67 → PENTAX 67II(1998年) と改良と仕様変更が行われ風景写真の雑誌には未だに登場するカメラ。
次は何を撮ってみようかな。
撮影日:2013/08/31
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX 6X7
Super-Multi-Coated
TAKUMAR/6X7 1:4.5/75
Kodak Ektar100
2013年9月4日水曜日
海岸にて【6X7】
RICOHFLEXに続いてヤフオクで入手した『ASAHI PENTAX 6x7』☆
安い物を落札したので、少々痛みがあります。
掃除してやっと試写しました。
お化けペンタックス⇒バケペンと言われるずっしりと重いカメラ。
大きなシャッター音は、ある種快感です(笑)
ぼくが生まれる前から頑張っているバケペンですが、綺麗に撮影できました。
撮影日:2013/08/31
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX 6X7
Super-Multi-Coated TAKUMAR/6X7 1:4.5/75
Kodak Ektar100
露出計の無いカメラがまた増えたけど、露出もなんとかなって良かった♪
大きなフィルムは、大きいだけで写真も綺麗ですネ。
大きいってスゴイ事なんだと実感しています。
2013年9月3日火曜日
夏も終わる【LX】
蒸し暑い日、涼しい日、連日天気は変わりますネ☆
夏も終わりだなぁ
っと感じることができる様になってきました。
フィルムに残った向日葵もUPしないとタイミングが今後ないな、なんて思い投稿(笑)
秋晴れが沢山あるといいな
撮影日:2013/08/10
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:2 50mm
Kodak SUPER GOLD400
2013年9月2日月曜日
池見草【LX】
9月も始まりましたネ☆
雨のスタートです。
秋雨に移行したんでしょうかね。
長雨はちょっとなぁw
平日は雨でもイイけど週末は秋晴れを期待したいですね♪
撮影日:2013/08/10
[写真クリックで拡大]
ASAHI PENTAX LX
smc PENTAX-M 1:3.5 135mm
Kodak SUPER GOLD400
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)